相关链接

首页 >> 专家资源 >> 王瑞来

王瑞来

 

王瑞来,1982年毕业于北京大学中文系古典文献专业;毕业后长期担任中华书局中国古代史编辑工作;1990年应日本学习院大学聘任,担任学习院大学东洋文化研究所研究员至今;并以专著《宋代の皇帝权力と士大夫政治》获得史学博士学位,专攻为以宋代政治史为主的中国古代史与古典文献学。研究之外,并兼任早稻田大学等校博士、硕士研究生导师。
  
1.古文観止譯註(共著)吉林人民出版社 1981年
2.鶴林玉露(単著)中華書局 1983年
3.宋宰輔編年録校補(単著)中華書局 1986年
4.中国歴代名君(共著)河南人民出版社 1987年
5.中国文化概覧(共著)東方出版社 1988年
6.全宋文(共著)巴蜀書社 1990年
7.全宋詩(共著)北京大学出版社 1991年
8.白話二十五史精選(共著)天津古籍出版社 1991年
9.全注全訳史記(共著)天津古籍出版社 1995年
10.宋史選挙志訳注(2)(共著)東洋文庫 1996年
11.宋史選挙志訳注(3)(共著)東洋文庫 2000年
12.宋代の皇帝権力と士大夫政治(単著)汲古書院 2001年
13.郷土中国訳注(共著)学習院大学 2001年
14.中国語急就篇(単著)白帝社 2002年
15.中国史略(上)(単著)白帝社 2002年

  
【史学】
1.『鶴林玉露』作者羅大経考 1982年 『学林漫録』 五集
2.『宋会要輯稿』証誤 1984年 『史学月刊』 第5号
3.岳珂生平考述 1984年 『文史』 第23輯
4.『史記』辯誤 1985年 『北京師院学報』 第1号
5.論宋代相権 1985年 『歴史研究』 第2号
6.昭君名キョウ考辯  1985年 『江漢論壇』 第9号
7.趙抃『御試官日記』考釈――兼論北宋殿試制度的演変 1986年 『東北師大学報』第4号
8.略論宋太宗 1987年 『社会科学戦線』 第4号
9.蘇頌論 1988年 『浙江学刊』 第4号
10.試論宋祁 1988年 『西南師範大学学報』 第4号
11.論宋代皇権 1989年 『歴史研究』 第1号
12.試論導致慶暦新政失敗的一個因素 1990年 『学術月刊』 第9号
13.『続資治通鑑』証誤 1990年 『安徽史学』 第3号
14.「燭影斧声」事件新解  1991年 『中国史研究』 第2号
15.范仲淹三至杭州考実 1992年 『浙江学刊』 第2号
16. 北宋党争與慶暦新政 1992年 『歴史』 第52期(台湾)
17.皇帝権力に関する再論――あわせて富田孔明氏の反論に答える 1999年 『東洋文化研究』 第1号 (創刊号)(再録:『中国関係論説資料』第42号)
18.「聖相」李沆――君臣関係のケース・スタディー(1) 2000年 『中国社会と文化』 第15号(中国語訳は中国の『文史』第52号に掲載)
19.「平世の良相」王旦――君臣関係のケース・スタディー(2) 2000年 『東洋文化研究』 第2号(中国語訳は台湾大学歴史学系編『転変与定型:宋代社会文化史学研討会論文集』に掲載)
20. 皇帝権力に関する再論(その2)――思想史の視点からの展開 2001年 『東洋文化研究』 第3号(再録:『中国関係論説資料』第45号)
21.「倭」の本義考――あわせてその意味変遷を論ずる 2001年 『「つくる会」の歴史教科書を斬る』、日本僑報社
22.王安石の新法――「祖宗法るに足らず」 2002年 月刊『しにか』第13巻第1号
23.代王言者――以宋真宗朝翰林学士為中心的考察 2002年『漆侠先生紀念文集』、河北大学出版社
24.『鶴林玉露』著者羅大経に関する再考 2004年 『東洋文化研究』 第6号
25.『宋史・宰輔表』辨誤 2004年 『文史』 第66輯
26.徽宗と蔡京――権力の絡み合い――2004年『アジア遊学』第64号特集「徽宗とその時代」
27.宋代士大夫主流精神論――以范仲淹為中心的考察2005年『宋史研究論叢』第6輯
28.科擧停廢的歴史――立足於元代的考察006『科擧制的終結與科擧學的興起』 華中師範大学出版社
【思想史】
1.孔子天命観新探 1982年 『哲学研究』 第2号
2.譲歩政策理論渊源初探 1982年『史学月刊』第4号
3.中国経学史漫談 1988年 『歴史教学』 第5号
4.宋代士大夫の精神世界の一側面――范仲淹を中心に 2000年 『東洋学報』 第82巻第2号
【文献学(書誌学)】
1.『鶴林玉露』版本源流考 1985年 『藝文志』 第3集
2.『宋宰輔編年録』考述 1986年 『古籍整理与研究』 創刊号
3.『建炎以来繋年要録』略論 1987年 『史学月刊』 第2号
4. 漫説『宋史』 1987年 『書品』 第2号
5.『続資治通鑑長編』佚文輯考 1988年 『宋史研究通訊』第1号
6. 二十四史彙刊本述略 1988年『古籍整理出版情況簡報』第 188号
7.『呉郡図経続記』考述1988年 『蘇州大学学報』 第4号
8.『宋景文集』版本源流考 1988年 『古籍整理研究学刊』 第4号
9.『宋朝事実類苑』雑考 1990年 『古籍整理研究学刊』 第5号
10. 宋代玉牒考 1991年 『文献』 第4号
11. 日本東洋文庫所蔵『四庫全書』文源閣本『草廬集』考述 1994年 『中国書目季刊』 28巻第2号(台湾)
12.『范仲淹集』版本問題考辯 1996年 『国家図書館館刊』 第85巻第1号(台湾)
13.『黄帝内経素問』版本源流考 1997年 『国家図書館館刊』 第86巻第1号(台湾)
【校勘学】
1. 略談古籍校勘底本的選択 1986年 『古籍整理出版情況簡報』第165号
2. 古籍校勘与音韻 1987年 『古籍整理研究学刊』 第4号
3. 略論古籍校勘的範囲 1987年 『『古籍整理出版情況簡報』第177号
4. 典章制度与古籍校勘 1987年 『古籍整理出版情況簡報』第178号
5. 略談古籍的校勘記 1987年 『古籍整理出版情況簡報』第180号
6. 歴史年代与古籍校勘 1988年 『古籍整理出版情況簡報』第186号
7. 略談他校的取材  1988年 『古籍整理出版情況簡報』第187号
8. 略談本校的両個問題  1988年 『古籍整理出版情況簡報』第188号
9. 歴史地理与古籍校勘 1988年 『古籍整理出版情況簡報』第191号
10. 略談古籍的校改 1988年 『古籍整理出版情況簡報』第193号
11. 略談古籍点校本的失校 1988年 『古籍整理出版情況簡報』第194号
12. 関於古籍校勘中脱文的処理 1989年『古籍整理出版情況簡報』第205号
13. 略談古籍引文的校勘 1989年 『古籍整理出版情況簡報』第207号
14. 略談古籍校勘中的辯偽問題 1989年 『古籍整理出版情況簡報』第215号
15. 関於推算歴史人物生卒年應當注意的一個問題 1989年 『古籍整理出版情況簡報』第215号
16. 説版本校1990年 『古籍整理出版情況簡報』第 221号
17. 略談古籍的「点校説明」 1990年 『古籍整理出版情況簡報』第227号
18.「襄王枕上元無夢」――略談理校  1990年 『古籍整理出版情況簡報』第229号

【文学】
1.試論『詩経・ヒン風・七月』作者的階級地位――兼談對『七月』研究的一点看法 1979年『教学与進修』第2号
2.歴史上的岳飛与小説中的岳飛 1981年 『文史知識』創刊号
3.岳飛詩詞輯考  1988年 『岳飛研究』1集 
4.「范成大交遊考略」補正 1991年『文学遺産増刊』 第17集 
5. 断語不可軽下--也談岳飛「満江紅」詞的真偽 1981年 『寧夏大学学報』 第4号
6. 范仲淹与北宋古文運動 1997年 『大陸雑誌』第94巻4号(台湾)
【言語学】
1.中国語における指示代名詞の性格について 1996年 『ク沫集』 第9号
2.会話場について――言語場論(その1) 2001年『千葉工業大学研究報告』人文編 第38号 (再録:『中国関係論説資料』 第45号)
3.中国語指示代詞に関する再論 2003年 『千葉商大紀要』第41巻第1・2合併号
4.ニュアンスをどう捉えるか――中国語教学現場からの研究覚書(1)――2005年 『慶應義塾 外国語教育研究』 創刊号 その他
【翻訳】
1.日本五代宋元史研究近況(近藤一成原著) 1985年 『宋史研究通訊』 第4号
2.論宋代官制的発展(梅原郁原著) 1986年 『宋史研究通訊』 第5号
3.日本五代宋元史研究近況(木田知生原著) 1989年 『宋史研究通訊』 第1号
4. 日本五代宋元史研究近況(本田治原著) 1990年 『中国史研究動態』 第3号
5.「文明」的悲劇(稲畑耕一郎原著) 1990年 『思与言』 第28巻(台湾)
6.日本五代宋元史研究近況(大島立子原著)1991年 『中国史研究動態』第1号
7.英国的中国学(上)(近藤一成原著) 1993年 『漢学研究通訊』 第12巻3号
8.英国的中国学(下)(近藤一成原著) 1993年 『漢学研究通訊』 第12巻4号
【書評】
1.史学名家的労瘁之作――『世説新語箋疏』述評1985年『中国社会科学』第4号
2.『元豊九域志』点校本述評 1985年 『古籍整理出版情況簡報』第141号
3.深入浅出,雅俗共賞――評『三国志選注』 1985年 『古籍整理出版情況簡報』第141号
4.拓荒者的耕耘――評『唐代倉廩制度初探』1986年 『古籍整理出版情況簡報』第163号
5.考源校譌,語林増輝――評『唐語林校証』 1988年 『古籍整理出版情況簡報』第189号
【辞書編纂等】
1. 出版詞典(共著) 上海辞書出版社 1992年
2. 中国大百科全書(担当執筆部分:『冊府元亀』の条)(図書館学・档案学・情報学)中国大百科全書出版社 1993年
3.世界のなかの江戸・日本(担当執筆部分:漢籍解説) 江戸東京博物館 1994年
4. 宋会要輯稿食貨索引(共編)(職官編) 東洋文庫 1995年